FX マーケットの動き リスク管理 相場技法 自動売買

【ループイフダン検証 】NZドル買い試験運用半月レビュー

投稿日:

こんにちは。IT/経済ジャーナリストで投資家の渡辺です。

相変わらずアイネット証券のループイフダンの仕組みを走らせています。

トランプの保護貿易政策やその他イベントでここ最近の相場はややアップダウンが大きい(=ボラタリティが大きい)ですね。

リスクは高まっていますが、一定の範囲で動いている限りは、ループ型自動売買プログラムにとってはチャンスの出やすいタイミングではあります。

その影響もある特殊な状況下ではありますが、3月20日より走らせているニュージーランドドル(以下、NZドルまたはNZDと略します)から半月(15日)試験運用させてみた結果を振り返ってみたいと思います。

年利換算で約15%

まず本日(4/6)時点でのニュージーランドドルの日足になります。

厳密には3/19の深夜なのですが、黄色の矢印のところで76.6円で参入しました。

ここから何度か往復していますが、75.8円まで下がり、ここのところで78円まで上昇してきました。

取引記録をCSVファイルでダウンロードして見ると、最初に建てたポジションから70回の売買があり、値上がり益が6,025円、スワップ益が180円で合計6,205円でした。

K列が売買損益、L列がスワップ、N列が合計の損益になります。

M列は売買手数料ですが、現時点で手数料は掛からないのでゼロになります。

単純計算ですが、半月で6,205円なので24倍すると148,800円になります。

100万円を証拠金としているので、ざっくりですが、年利換算で14.9%のリターンとなります。

英ポンドよりは少ないが

グラフを見ると、底値は脱したようなので、もう少し上昇するかもしれません。

ただし前回試験運用した英ポンドでは年利換算20%異常なので、そちらに比べると少し動きが大人しいかもしれません。

英ポンドは50銭幅だったことや、そもそも1NZドルは1ポンドの半分程度の値段であること、さらに、もともと英ポンドはボラタリティが高いので、その差かもしれません。

ボラタリティの大きさはすなわちリスクの大きさですので、損する可能性も等しくあることを考えると、金額の低いNZドルが一概にパフォーマンスが低いとも言い切れません。

また証拠金の低さを活かして、1回のポジションを現在の1,000通貨単位から2,000単位にすることで1回の利益を400円にすることもできたり、もう少し応用できないかも考慮してみたいと思います。

注意:大きく動いた時に資金を飛ばすリスクがあるので、レベレッジは3倍以下でポジションを作ることを強くお勧めします。

ループイフダン の詳細やアイネット証券への口座開設はこちら

-FX, マーケットの動き, リスク管理, 相場技法, 自動売買

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【うねり取り入門】8729を一部利確しました(仕掛けから利確の例)

こんにちは。IT/経済ジャーナリストで投資家の渡辺です。 2月初頭から仕掛けていた8729(ソニー・フィナンシャル・ホールディングス)を一部利確しました。 まだ早いのですが、来月の遊ぶ金くらいは確保で …

メキシコの街並み

地道なうねり取りの基礎練習のやり方 〜FXで実践してみた

株やFXで利益を出しやすい「うねり取り」投資法ですが、どこからどうやればいいか分からない人も多いと言われています。今回は少ない資金でも実際にポジションを入れてみて、利益を得る方法を説明します。意外にあ …

少ない資金で初心者にもオススメできる2玉式FXうねり取り その2・分割売買で変動リスク分散

初心者がFXで勝率の高いうねり取り投資をするために、前回は資金計画(配分)について説明しました。 <前半> ・少ない資金で初心者にもオススメできる2玉式FXうねり取り その1・資金計画 くどいようです …

落差の大きい暴落

暴落時の逆張りの買い方

年に数回、ネガティブな経済イベントによる暴落がありますが、その中で逆張りで買いを入れることで戻り(リバウンド)を取ることができます。ただしどんどん値下がりする状況で買いを入れるのは怖いことです。この状況でどのように買いを入れるのか、3つのやり方を説明します。

no image

【ループイフダン検証】試験運用で9回利確(1週間レビュー)

こんにちは。IT/経済ジャーナリストで投資家の渡辺です。 アイネット証券のループイフダンの仕組みを使って、英国ポンド(GBPJPY)を最大20本建てる買いポジションを作って、1週間過ぎたので、状況レビ …